- ホーム
- 地雷・兵器
地雷・兵器
-
たかが一人されど一人~「苦難の人に思いを馳せる」より
昨年11月、「聖教新聞」のインタビュー連載企画〈私がつくる平和の文化〉第11回にインタビュー記事が記載されました(2019年11月5日付)。 第11回のテーマは…
-
米国の新たな対人地雷政策につきまして
米国・トランプ政権は1月31日、対人地雷の使用を朝鮮半島のみに限るとしたオバマ前政権の方針を撤回し、他の紛争地においても、いわゆる「スマート地雷」であれば使用や…
-
対人地雷禁止条約署名式から20年 ― 新たな脅威に対抗して これまでも、そしてこれからも
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】2017年12月3日は、1997年12月3日にオタワで行われた対人地雷禁止条約の署名式から20年の節目にあたります。…
-
Wish you were here. -核禁条約と唯一の戦争被爆国・日本
「あなたにここにいてほしい」。2017年3月、ニューヨークの国連本部で開かれた核兵器禁止条約(核禁条約)交渉会議の最終日、空席の日本政府代表部の机上に置かれた…
-
ダイアナさんの思い出
2017年は対人地雷禁止条約の署名式から20年。条文の起草会議がオスロで開かれたのは1997年の9月でした。1日の開会式には、ダイアナ元英国皇太子妃も出席予定…
-
『アンネ・フランク最後の日々』から
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】 熊本・大分を襲っている地震。未だに揺れが収まりません。改めまして、地震で、そしてその後に続く避難生活の中でお亡くな…
-
キラーロボット -近未来の兵器の予防
2016年4月11~15日、スイス・ジュネーブの国連本部で、特定通常兵器使用禁止制限条約(CCW)の枠内で開催された「自律型致死兵器システム:LAWS」(Le…
-
善と悪の知恵比べ -クリス・ムーンさんとの会話から
年明け早々、シリア難民を扱った映画の上映会を企画したY君が研究室を訪ねてきました。 「シリア問題はなぜ解決しないのだろう。シリアのために自分たち学生に何ができ…