- ホーム
- 過去の記事一覧
人道支援
-
組織のカラー(2)迷ったときは前に進む~そして、ある決断
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】もうずっと以前、今は80人近くになったAARの職員が、まだ私も含め2人しかいなかった頃のことです。何か事業のことで、…
-
もう一つの『シリア邦人人質殺害事件』の検証
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】この週末、岩手県奥州市に行ってまいりました。地元のロータリークラブの年次会合で「人間の安全保障から見る国際政治」とい…
-
新しい安全保障法制を考える―『人間の安全保障』の視点と、人道支援に携わるNGOの立場から
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】5月14日に新たな安全保障法制が、閣議決定される見込みです。いろいろな立場や考え方から議論があると思いますが、ここで…
-
ODAと無形の算盤(そろばん)~現実主義者の立場から
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】「無形の算盤(そろばん)、心の算盤をはじきましょうよ」。柳瀬房子現会長が、事務局長そして理事長時代に、父である柳瀬眞…
-
組織のカラー(1):走りながら考える
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】十人十色。人には皆、個性があるように、NGO・NPOにもそれぞれに個性、組織のカラーがあります。開発系か、緊急支援系かと…
-
モクレンと空爆
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】桜前線が北上中です。AAR Japan[難民を助ける会]の事務所がある東京・目黒でも桜が満開を迎えました。2月上旬か…
-
1個のリンゴ
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】AARでは会員や支援者の方に毎月、会報「AARニュース」をお届けしています。先ほど、広報チームからあがってきた、入稿…
-
相馬雪香先生のこと
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】今日はAARの創設者である相馬雪香前会長についてご紹介したいと思います。AARは、1979年に憲政の父とも呼…
-
二足のわらじ
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】支援者の皆さま、いつもご支援本当にありがとうございます。そして、NHKクローズアップ現代をみて、AAR Japan[…
-
3月11日に寄せて
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】3月11日から1年が経過しようとしています。2012年3月1日現在、今なお、小さなお子さんからお年寄りまで3,276…
-
国際協力と平和 第4回沖縄平和賞受賞記念講演
【難民を助ける会|理事長ブログにて執筆】仲井眞 弘多沖縄県知事ならびに沖縄平和賞の創設者である稲嶺恵一前知事、沖縄平和賞選考委員のみなさま、そして何よりも沖…